薬局やドラッグストアーなどで、誰でも入手することができます。
しかし、目薬については、意外と知らないことが多いのも事実です。
目薬の差し方(使い方・使用方法)についても、間違った方法で使用している人もいるかと思います。
参照:心身健康
目薬の差し方(使い方・使用方法)についてです。
1.目薬を使用する前に手を洗う
手には多くの雑菌がいます。
その手で目を触ったり、目薬の先を触ったりすると、目や目薬のなかに雑菌が入ってしまいます。
指先が目薬の容器の先に触れることにより、目薬が汚染されてしまうこともあり得ます。
2.目薬から外したキャップは清潔なところに置く
これ、意外と重要です。
目薬から外したキャップに雑菌がついてしまうと、目薬が劣化の原因になります。
目薬から外したキャップは、目薬本体と接触する部分が、テーブルや床などと接触させないようにして置いて下さい。
3.1滴だけ点眼する
目薬を差すのは1滴だけにして下さい。
目薬は1滴だけ使用することを前提に作られています。
点眼後に涙と混じり合い、目の奥まで浸透していきます。
目薬を2滴以上差してしまうと、このバランスが崩れます。
涙の成分が少なく目薬の原液に近い成分が、目の奥まで浸透していきます。
これは目にとっては、あまり良いことではありません。
3´.目薬の容器の先が、目やまつ毛、瞼(まぶた)などにつかないように(目薬点眼時の注意事項)
目薬を差す(使う)ときに、目薬の容器の先が目やまつ毛、瞼(まぶた)などに接触してしまうと、そこから雑菌や目やに、花粉などが目薬のなかに入ってしまうこともあります。
もちろん、目薬の容器の先をテーブルや床などと接触させてはいけません。
4.目薬の点眼後は1分~2分、目を閉じる
目薬の点眼後に目を閉じることにより、薬の成分が目全体に浸透し、涙と混じり合います。
個人差があるのですが、だいたい1分~2分くらいの時間がかかります。
目に必要な成分が最も効果的な比率で配分された状態になります。
目薬の点眼後に、目をパチパチと瞬きしない方がいいでしょう。
目頭の奥から目薬が流れてしまい、目薬の効果が半減してしう場合があるからです。
5.目の周りからあふた目薬を拭き取る
目の周りからあふれ出た目薬は、清潔なティッシュやガーゼなどで拭き取って下さい。
目薬が目以外の部位につくのは、皮膚にとって、あまり好ましいことではありません。
6.使用後は、目薬のキャップをしっかり閉める
目薬は非常に劣化しやすい薬です。
酸化や雑菌による製品の劣化を防ぐためにも、キャップをしっかり閉めて下さい。
ここまでが、目薬を差すとき(使用するとき)の一般的な手順になります。
目薬を2滴以上差したり、目薬を差した後に目をパチパチと瞬きをしたり。
知らずにやっている人が多いように感じます。
以下、目薬を使用する時の注意事項についてです。
注意1.他人の目薬は使用しない
他人の目薬を使用すると、目に異常が発生する場合もあります。
目の病気は、感染しやすいという特徴があります。
注意2.目薬を差すしてから、すぐに寝ない
涙は寝ている時よりも、起きている時の方がよく出ます。
目薬を差してからすぐに寝てしまうと、目薬の成分が、特定の部分に溜まってしまう場合も考えられます。
その結果、目の痒み(かゆみ)や刺激感などの副作用が発生する可能性が高まってしまいます。
できれば、目薬は就寝30分以上前したいものです。
注意3.複数の目薬を使用する時は、5分以上時間を空ける
時間を空けずに違う目薬を差すと、先に差した目薬の成分が流されてしまいます。
通常の目薬なら、5分ほど間隔を空ければ十分です。
気をつける必要があるのは、点眼後ゲル化するタイプの目薬です。
このようなタイプの目薬を使用する時は、10分以上の間隔を空ける必要があります。
目薬は身近な薬ですが、差し方(使い方・使用方法)や保存(使用期限・保管方法)については、意外と知られていないことが多い薬です。
そして、種類も多くあり、作用メカニズムも異なっています。
目のトラブルを治すつもりで目薬を使ったら更に悪化してしまった(涙)・・・
このような事態にならないためにも、目薬の基本的な差し方と保存については、覚えておいた方がいいでしょう。
下に目薬に関する記事をまとめました。
興味があったら、ご覧になってみて下さい。
目薬に関する記事
目薬の差し方(使い方・使用方法)について←この記事
目薬の保存(使用期限・保管方法)について
目薬にはいくつかの種類がある、症状別による目薬の選び方
防腐剤フリーの目薬は目にやさしいが、使用期限には注意して!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事へのコメント